DOHENは戦中戦後の人々が一番困窮した時期に福祉活動を始めました。
今では想像できない過酷な状況でした。
しかし、様々な経験を積み重ねてきたからこそ、
人と地域に貢献していく、DOHENの理念が生まれました。
これからの福祉は新しい視点での多様な取組が必要です。
時代の流れや世の中の価値観に翻弄されることなく、
ゆるぎない理念を持って、次代の福祉をご提案していきます。
沿革
1943年 | 4月 | さくら母子寮(現 さくら苑) 事業開始 |
---|---|---|
1946年 | 4月 | 恩賜財団同胞援護会広島県支部 設立 |
1948年 | 3月 | 高松ハイツ 事業開始 |
1948年 | 11月 | さくら保育所 事業開始 |
1950年 | 5月 | 保育園ゆりかご 事業開始 |
1950年 | 10月 | 子供の家三美園 事業開始 |
1951年 | 3月 | 緑ヶ丘静養園 事業開始 |
1952年 | 5月 | 社会福祉法人広島県同胞援護財団として組織変更 |
1955年 | 4月 | 西志和農園 事業開始 |
1956年 | 1月 | 千歳園 事業開始 |
1999年 | 4月 | 広島市鈴峰園 事業開始(広島市より管理運営受託) |
2002年 | 11月 | 大町第二保育園 事業開始(広島市より管理運営受託) |
2006年 | 4月 | 広島市より地域包括支援センター事業受託 事業開始 三入・可部、亀山、古田、庚午、井口台・井口地域包括支援センター 事業開始 |
2011年 | 4月 | どうえん吉和認定こども園 事業開始 子供の家三美園 児童家庭支援センターまごころ 事業開始 |
2014年 | 4月 | 可部南静養園 事業開始 |
2016年 | 8月 | メゾンクオーレ(旧鈴峰園) 移転改築 |
2019年 | 4月 | どうえん向島認定こども園 事業開始 |
2020年 | 4月 | どうえん尾道中央認定こども園 事業開始 |
2021年 | 4月 | どうえん大手町児童デイサービス 事業開始 |