母子生活支援施設
 
 母と子の暮らしに寄り添い
見守ることが私たちの使命
様々な事情を抱えられたお母さまとお子さまへ、安全安心な生活環境をご提供し、
スタッフが中心となって生活・子育て・就労など状況に応じた相談や助言を行うことで、その自立をサポートいたします。
NEWS
お知らせ

母子生活支援施設さくら苑
施設のご案内
視聴時間/3:53

社会福祉法人広島県同胞援護財団
(DOHEN/どうえん)のご紹介
視聴時間/3:39
さくら苑は、社会福祉法人広島県同胞援護財団(どうえん/DOHEN)が運営する母子生活支援施設です。
 DOHENは広島県内で5事業15施設を運営し総合福祉サービスをご提供しています。
こんな悩みや不安
思い当たることはありませんか?
例えば・・・
- 離婚することになった。
 - シングルマザーで
毎日が大変。 - お金がなくて
生活が苦しい。 - 母子家庭で
仕事が続けられない。 - 住むところがなく
実家にも帰れない。 - 子どもの宿題を誰か
見てくれないかな。 - 私一人で子どもを
育てる自信がない。 - 夫またはパートナーに当たられ
我慢してしまう。(モラハラ) - 夫またはパートナーが
家族に暴力を振るう。(DV) 
さくら苑に
入居された方々の声
例えば・・・
-  引っ越しで必要な
手続きをサポートしてくれて
助かりました。 -  離婚調停や裁判の手続きに
スタッフが一緒に
行ってくれました。 -  困った時はいつでも
内線電話で
相談に乗ってもらえます。 -  気持ちが落ち着いて、
ごはんが食べられるように
なりました。 -  スタッフに、子育ての相談に
乗ってもらえました。 -  子どもの宿題や進学、
不登校のことを一緒に考えて
もらえて助かりました。 -  24時間365日
スタッフがいるので
安心して生活できます。 -  子どもとどう関わればいいのか
分からない時、いつもスタッフの
アドバイスに助けられています。 -  体調不良の時に、私の代わりに
保育園へ子どもを迎えに行って
もらえて助かりました。 
その他にもお困りの方は、さくら苑にいつでもお気軽にご相談ください。
サポート内容

さくら苑のスタッフは、
 あなたとともに暮らすパートナー
毎日の生活の中で、スタッフはお母さまとお子さまに寄り添い、しっかりと関わることで、必要とされる支援を見定めてご提供します。母子支援員や少年指導員、保育士など専門職スタッフのサポートのもと、チームアプローチで質の高い支援ができる体制を整えています。

生活支援
ご家族の自立に向けた生活の基盤づくりのため、各種相談や同行などきめ細かいサポートを行います。
- 家事やお金のやりくりなど、生活全般に関する相談支援
 - 手続き(役所・就学・就労等)に関する相談支援や同行支援
 - 制度(ひとり親家庭が利用できる制度等)の情報提供
 - 離婚や金銭に関する問題等の解決に向けての相談支援
 - 公営・民間住宅の情報提供(退所後の住宅について)
 - 病院受診の支援
 
子育て支援
お子さまの健やかな成長を願い、保育士など専門職が中心となり子育てをサポートします。
- 子育てに関する相談支援
 - 乳幼児の保育と病児保育
 - 保育園の送り迎えの支援
 - 年齢に応じた行事の開催
 - 下校後の学習(宿題)や遊びの支援
 - 病気や障がい(川崎病・発達障害など)の定期受診の支援
 
就労支援
ご家族が安定した生活を送れるように、お母さまの就労(就職して実際に働くこと)を支援します。
- 就労全般に関する相談支援
 - 就労情報の提供
 - ハローワークへの同行支援
 - 資格取得講座の紹介
 
広島市子育て短期支援事業(ショートステイ)
母子世帯のご家族が緊急一時的に保護を必要とする場合(DVを除く)に利用いただくことができます。
アフターケア
退所された後も、相談支援や学童保育、施設行事の招待など、そのご家族に応じた支援を行います。
地域支援サービス
地域交流を積極的に行い、地域の方にも利用いただける施設を目指しています。ひとり親家庭や児童の各種相談にも対応します。
親子支援事業
若年(10代)妊婦の方と、障がいを有する、経済的に困窮しているなどの課題のある妊婦の方が対象です。施設に宿泊していただき、産前産後の支援を行います。
年間行事
ご家族で楽しむことができる季節行事や暮らしのアクセントになるイベントを行います。その他にも、テーマを決めて遊ぶ集会を定期的に行っています。
- 春 保育イベント/親子外出/母の日イベント
 - 夏 子育て応援イベント/小学生・中学生レクリエーション(夏祭り・外出等)
 
- 秋 母子レクリエーション/子育て応援イベント
 - 冬 クリスマス会/保育イベント/小学生レクリエーション(外出・卓球大会等)
 
※行事は一例です。変更する場合がございます。
施設案内

24時間365日、
 スタッフが常に寄り添います
施設建物には、セキュリティサービスと、火災報知器や火災通報装置など通報システムを導入しています。共有スペース各所に防犯カメラを設置。夜間は門扉と玄関を施錠して、安全を確保します。また、関係機関と連携し防災訓練や不審者対応訓練も実施しています。

 居室
一人ひとりのプライバシーに配慮
居室(お部屋)は世帯ごとに独立し、システムキッチン・浴室・洗面所・トイレがそれぞれ備わっています。玄関にはインターホンがあり施錠もできます。内線電話が事務室とつながっていて、いつでもスタッフと相談が可能です。

共有スペース
明るく広々とした生活環境
施設玄関のそばには、オープンで明るい事務室があり、その向かいにはご家族の郵便受けとくつ箱があります。1Fはバリアフリーを採用し、公衆電話を設置しました。地域交流ホールや保育室では、スタッフが子どもたちの保育や宿題をサポートし、日々の交流や遊び場としてご提供します。玩具や卓球台、ピアノがあり、図書やマンガの貸し出しも行っています。そして、吹き抜けのある中庭では季節行事を行います。
ロケーション
海と緑と街がほどよく調和したロケーション
さくら苑のそばには、保育園や小学校、児童館、公民館、そして子どもたちの遊び場になっている公園もあります。バス路線のある宮島街道に近く、広島電鉄草津駅までは徒歩約2分。商工センター(商業団地)やスーパー、コンビニ、クリニックも徒歩圏内で、仕事や買い物など便利で暮らしやすい環境です。

ご入居について
| ご利用対象者さま | 18歳未満の子どもを養育している母親とその子ども  | 
|---|---|
| ご利用料金 | 市町村民税の納税額により異なります。市町村民税が非課税であれば不要です。  | 
| 入居までの流れ | 
  | 
| 入居のご相談 | いつでもお気軽にさくら苑へお問い合わせください。直接お申し込みいただくことはできませんが、手続きなどのご相談に応じサポートさせていただきます。施設見学も受け付けています。  | 
| 入居簡単チェック | 入居できるかどうか確認されたい方は、入居簡単チェックシートを参考になさってください。  | 
よくあるご質問
ご入居から自立へのモデルイメージ
あなたの今に寄り添い、希望が見える明日へとつなぐ
私たちスタッフはご家族の明るい未来を願い、希望が持てる支援のご提供を目指しています。いつかご家族でさくら苑のことを振り返られた時、笑いながら語り合える思い出のある場所になれることを願いながら、日々の支援に取り組んでいます。
 さくら苑の思い ~支援目標~
さくら苑は法人理念に基づき、ご利用者さまの人権とプライバシーを守り、安全安心な生活が送れるように支援します。また、精神的・経済的・社会的な自立、そして自己実現ができるように支援します。
- 個性と人権を尊重し、安全で安心できる環境をご提供します。
 - 母と子のこころに寄り添ったケアを目指します。
 - 丁寧で迅速な対応を心がけ、信頼関係づくりに努めます。
 
さくら苑 3つの特徴
13つの母子生活支援施設を運営する実績
さくら苑を運営する社会福祉法人広島県同胞援護財団には3つの母子生活支援施設があり、これまで培ってきた知識や経験のもと、制度やスキルなど共有することで支援や対応の質の向上を図っています。
2高度な専門性で最善の支援を提供
複雑化する母子家庭が抱える様々な問題について、高度な対応が求められる場面でも、社会福祉士や保育士など専門職スタッフのサポートによって、安定した偏りのない最善の支援をご提供します。
3行政や関係機関と連携を図り地域福祉の充実を
歴史ある母子生活支援施設として、行政や関係機関との会議や連絡調整等で連携してきました。近年は公民館と協力して料理教室を開催し、地域の母子家庭へ食の大切さや喜びを伝える活動を行っています。
さくら苑 施設概要
| 事業内容 | 母子生活支援施設  | 
|---|---|
| 設立 | 1946年4月  | 
| 所在地 | 広島市西区草津東2丁目20-19  | 
| ご連絡 | TEL 082-271-4391  | 
| 職員構成 | 施設長/母子支援員/保育士/少年指導員/嘱託医  | 
| 定員 | 30世帯  | 
|---|---|
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建て  | 
| 土地面積 | 1,750.09㎡  | 
| 建物面積 | 2,058.52㎡  | 
| 設備 | 居室/地域交流ホール(保育室)/事務室/宿直室/応接室/安静室/心理療法室/プレイルーム/ショートステイ居室  | 
ACCESS
地図・アクセス
- 所在地/広島市西区草津東2丁目20-19
 - アクセス/広島電鉄宮島線草津駅から徒歩約2分
 
CONTACT
お問い合わせ・ご相談・
施設見学
いつでもお気軽にお問い合わせください
施設見学も受付中!
 












